2009.08.31 Monday
男性 数ヶ月前からの首の痛み
<初診時の症状>
・ 首の痛いは左右にあるが、特に右側。
・ 右回旋、右側屈、左側屈のときに右に強く痛みが出る。
・ 痛みの出る動作をするときに働く筋肉に力を入れただけでは痛みは出ない。
・ また動かさなければ痛みはない。
<施術後の経過>
初回の施術直後の痛みは2割減。その後日常生活でも良くなっていると感じられた。
2回目の施術後は、痛みは8割減。
3回目の施術後は、ほんのわずか痛みを感じる程度。日常生活で支障が無い状態になったので、4回目の施術後は様子をみてもらうことになった。
首がスムーズに動く為には、筋肉と関節のどちらも正常でなくては行えません。この方の場合、筋肉の収縮自体は正常に働けていました。また、関節も多少の動きの制限があったものの、関節の動きが硬すぎるという感じもありませんでした。
それでも痛みを起こすことがあります。この場合には、関節の動きと筋肉の動きの連動性に問題があると考えられます。関節の位置が変わるときに、筋肉が一定のスピードで収縮出来ずに、過剰に反応してしまうことがあります。それを正す為の施術と、また、筋肉のストレッチを加えていく事により、改善がみられました。
横浜 カイロプラクティック
・ 首の痛いは左右にあるが、特に右側。
・ 右回旋、右側屈、左側屈のときに右に強く痛みが出る。
・ 痛みの出る動作をするときに働く筋肉に力を入れただけでは痛みは出ない。
・ また動かさなければ痛みはない。
<施術後の経過>
初回の施術直後の痛みは2割減。その後日常生活でも良くなっていると感じられた。
2回目の施術後は、痛みは8割減。
3回目の施術後は、ほんのわずか痛みを感じる程度。日常生活で支障が無い状態になったので、4回目の施術後は様子をみてもらうことになった。
担当 新田コメント
首がスムーズに動く為には、筋肉と関節のどちらも正常でなくては行えません。この方の場合、筋肉の収縮自体は正常に働けていました。また、関節も多少の動きの制限があったものの、関節の動きが硬すぎるという感じもありませんでした。
それでも痛みを起こすことがあります。この場合には、関節の動きと筋肉の動きの連動性に問題があると考えられます。関節の位置が変わるときに、筋肉が一定のスピードで収縮出来ずに、過剰に反応してしまうことがあります。それを正す為の施術と、また、筋肉のストレッチを加えていく事により、改善がみられました。
横浜 カイロプラクティック
| 肩こり/頭痛/首の痛み(首の痛み・背中の痛み) | 17:22 | - | - | - | - |